暮らしのすきまに、レビューと雑記のトンプク(頓服)を

【田舎暮らし歴40年の答え】室内用最強殺虫剤おすすめ|ゴキブリ・ムカデ・クモ・カメムシ全撃退!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

僕はド田舎に住んでいます。山も川も近く、古い隙間だらけの家に住んでいるので、虫が余裕で入ってきます。

40年以上、虫と戦ってきた経験から、本当に使える室内用の殺虫剤をまとめて紹介します。

げんたろ
げんたろ

大の虫嫌い。本当にこわい。家の中にスズメバチがいたときは泣きそうになりました…!

【攻撃】今すぐ退治!スプレータイプ殺虫剤おすすめ

フマキラー 冷凍ジェット|瞬間冷却で虫を動けなくする!

もうこれは欠かせません。ムカデ、クモ、カメムシなどを凍らせてサクッと処理できます。ゴキブリにも効きますが、大きいやつには少し時間がかかるかも。

げんたろ
げんたろ

凍って白くなるので処理のときの気持ち悪さが減る!大好き!!

僕は台所、仕事場、寝室など各所にスタンバイさせていて、すでに4本常備中。

ゴキジェットプロ|ゴキブリを一撃で仕留める定番スプレー

言わずと知れた定番。ゴキブリが出たらこれでまず仕留めて、仕上げに冷凍ジェットで処理します。

おすだけノーマットスプレー|蚊や小さな虫に

夏だけでなく、年中使えるコンパクトなスプレー。蚊や小バエなど、目に見えない敵に対応。

【防御】虫を寄せ付けない!予防系殺虫剤まとめ

ブラックキャップ|ゴキブリ対策の王道

置くだけでゴキブリが激減!我が家ではここ5年で1回見ただけのレベルにまでなりました。

おすだけアースレッド無煙プッシュ|家全体の虫予防に

普通の人ならブラックキャップだけでもいいかもしれませんが、僕は大の虫嫌いなのでこれも使います。これを噴霧したら小さなゴキブリが廊下でひっくり返っていました。小さなムカデも畳の上でひっくり返っていました。ちゃんと効いてます。ブラックキャップを併用することでめちゃくちゃ古い僕の家でもゴキブリに遭遇するのが5年に1回くらいになりました。

げんたろ
げんたろ

もうひとつ築年数があたらしい綺麗な家を借りてるんですがそっちの方がゴキブリがよくでます。それくらいブラックキャップ+無煙プッシュの効果は絶大!

ゴキッシュ|ゴキブリの駆除&予防に

こちらも使ってみましたがしっかり効き目を感じました。おすだけ無煙プッシュと同等くらいの効き目だと思います。非常に効果的。

【本日の必勝パターン】①キッチンで大きなゴキブリ発見→②冷蔵庫の隙間から奥の方へ移動して行くのが見えたのでゴキッシュを隙間にして放置→③それから手元にゴキジェットを準備してのんびり夜ご飯→④食後まったりしていたらキッチンの前に瀕死状態で先程のゴキ→⑤ゴキジェットをちょっとだけシュシュっとして終わりました。非常に楽勝でございました。

げんたろ
げんたろ

ゴキッシュ&無煙プッシュどちらか1つあれば安心。安い方で良いと思います。うちは両方、複数個ストックしてます。

虫コロリアース|玄関や窓からの侵入を防ぐ

家の周囲に撒くだけで、ヤスデ・ゲジゲジ・シロアリ・ムカデなどの侵入を抑えます。

ムシューダ ダニよけスプレー|布団・畳・枕まわりに

ダニよけに使っています。畳から布団まくらまでこれを振りまきまくって出かけたら死にかけのムカデが和室にいた事がありました。もしかしてムカデ予防にもなってるのかも。

ダニバリア アース ダニよけゲル|置くだけ簡単ダニブロック

こちらもダニよけに寝室(和室)に置いてます。スプレーとゲルでダニに噛まれていないので個人的にはすごく効果あり。レビューの評価も高いです。

【これないと無理!】やっつけた後の後処理グッズ

虫虫ゲッター M-01|虫を触らずにキャッチ!

長い柄で虫に近づかずに処理できる最強アイテム。ティッシュ越しでキャッチ→ポイの流れで使っています。

created by Rinker
高芝ギムネ製作所(Takashiba Gimune)

ステンレス製ゴミ取りトング|後処理専用にあると安心

虫虫ゲッターがないと駄目な体になってしまい、1つじゃ不安って事で追加で買おうと思ったんですがまあまあの値段するのでトングにしました。安いよくあるトングだけど虫つかんで捨てる用途なら問題ないです。無いと不安なので安いトング2本+虫虫ゲッター1本体制で2つの家に配置しています。

ゴキすぅ~ぽん|掃除機に取り付けて触らず処理できる

「ゴキすぅ~ぽん」は、掃除機に取り付けてゴキブリなどの害虫を手を触れずに処理できる使い捨てアイテム。掃除機のノズルに装着し、害虫を吸い込んだ後、付属のフェルト玉を吸って蓋をすることで、害虫を閉じ込めたままゴミ箱に捨てられます。内部の粘着剤が害虫を固定するからゴミ箱に捨てたあとも安心!

まとめ|攻撃と防御の使い分けで虫ゼロ生活を目指そう!

今回紹介したもの以外にもほんとにたくさん殺虫剤にお金を注ぎ込んできました。結構高いんですよね。

ほかにも良い商品はあると思うんですが、ここ何年かは今回紹介したもので落ち着いています。

これでも多いかもしれませんが、大の虫嫌いの僕が田舎で耐えてるのでこのくらいで大丈夫でしょう。

ちなみにこのくらいやってうちではゴキブリが5年に1回くらい。ほぼ見なくなりました。

ムカデは年に2,3匹は家の中で遭遇しますが弱った状態の場合が多いので冷凍ジェットで白くさせてそこまで恐怖心なく処理できています。

クモは小さいのは大丈夫ですが少し大きいものは2,3年に一回くらい家の中でみかけます。冷凍ジェットで一瞬です。

げんたろ
げんたろ

参考になるかわかりませんが、よかったら試してみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です