Amazon お得クーポン情報

プロフィール

はじめまして。当ブログ「Stranger(ストレンジャー)」を書いている@げん太郎です。

少しでも興味を持って頂きありがとうございます。

自己紹介

名前について

このブログの中では“げん太郎”という名前で活動しています。特に深く考えず単純に星野源さんの大ファンだから“げん太郎”と名付けました。ブログ名の「Stranger(ストレンジャー)」も星野源さんのCDアルバムのタイトルからなんとなく引っ張ってきました。

顔出しして、自分の意見もしっかりしていてかっこいいブロガーさんが沢山いるけど僕にはそこまでの勇気がありませんでした(*^^*)そんな度胸もない普通の人間です。

げん太郎

もう少しちゃんと考えた方がよかったのかな。来てくれた方にとったらどうでもいいことかな。まぁいっか。

 

性格など

↑書道家のあこちゃわ先生に書いて頂きました!

【関連】あこちゃわ先生の筆文字でいろいろ遊んでみました!

げん太郎

ガツガツした人ちょっと苦手。ゆるい人好き。かっこいい物全部好き。

波長が合うのはどこかゆる~い人

性格はどちらかと言えばマイペースでたぶん静かな方だと思う。あまりガツガツ行動力のあるタイプでは無いです。話を聞くのが好きで比較的誰とでも仲良くなれますが、特に波長の合うのはゆる~い人。

げん太郎

あと基本ポジティブ。少しつらい事があってもちょっと凹んで気合い入れ直してすぐ切り替える感じです。

周りの空気にすごく敏感

周りの空気に敏感です。場の雰囲気が悪くなるのが恐怖でその場の空気に耐えられず自分から話しかけたりします。

自分の意見を言うのが苦手

自分の意見をその場でズバっと言うのが苦手です。なので頭の中で一旦咀嚼してゆっくり文字にするブログは自分にあっているんじゃないか、と最近になって思うようになりました。

意見を言うのはあまり得意じゃないけど相手の話を聞くのは得意です。

なんとなく自分と考え方が違うなぁと思う事はあります。でも「こんな風に考える人もいるんだな」と思うとそんなにストレスも溜まらずいろいろな人と仲良くなれました。

自分と違う考え方の人と仲良くなれると視野も広がるし、なんだか苦手だなぁって思う人でもどこか必ず「すごい!」と思う部分があります。(自分の能力が低いので感動しやすいです^^)今のところ人間関係には恵まれています。

げん太郎

このブログを通してまた新たな出会いがあれば嬉しい!

とにかく飽きっぽく続かない

実はこのブログの前にいくつもブログを立ち上げています。何ひとつ形になりませんでした。すご~くさかのぼれば20代前半の頃も無料ブログをいくつも立ち上げては挫折。

WordPressブログについても2013年に一度立ち上げ、少し記事を入れて、Google AdSenseやamazonアソシエイトの審査も通ったのですがその後放置、そのままドメイン更新せずに消滅しました。

それ意外にも同時進行で何か思いついたらドメインを取得しブログを立ち上げ、デザインを作り込み1、2記事入れた所で満足してやっぱり終了。ほんとに続かないです。

 

このブログも実はすでに何度かタイトルが変わっています。立ち上げて1年程寝かし、タイトルを変え記事を足し、また寝かし、またタイトルを変え最初の記事を消し・・・・・みたいな。自分でも何やってるんだろうって思いますね。(*^^*)

げん太郎(照)

とにかく飽きっぽい。かっこわるいなぁ。

現在の仕事

広告デザイナー

家で一人で作業しています。小さなお店や知り合い、代理店等から依頼を受けチラシやリーフレット、ロゴマーク、名刺、パンフレットなど主に紙媒体の広告デザインをメインに制作しています。

好きなもの

おもちゃ、ゲーム、雑貨、音楽などいろいろ。レトロデザインも大好き。

・古くて趣のあるモノ全般(風景も含め)・レトロなデザイン

げん太郎

もちろん新しいモノも好きです。どうしてもデザインから入りがちですね。かっこいい物全部好き。

・ヨーヨー、こま、ミニ四駆、チョロQなど昔のおもちゃ・ウノなどのアナログなカードゲーム、ボードゲームも好き(あまり持ってませんが^^)・ファミコン、ゲームボーイなどのレトロなゲーム(ドット絵大好き)

・文房具・雑貨・スマーフ・Fire King・コーヒー、紅茶、お茶・グミ・チョコ

・音楽を聴く事(昔は趣味の欄にギターやベースを書いていたのですが今は全然やっていません。)

・カメラ(今メインで使っているのはFUJIFILMのX-E1、レンズはXF23mmF2 R WRとPENTAXのFA35mmF2AL、その他リコーGX200だったりフィルムカメラもいくつか持っています。)

げん太郎

こうやって上げていくとキリがないですね。

ラジオ大好き!特にJUNKとオールナイトニッポン。

The Fratellis – A Heady Tale

 

深夜ラジオは2010年頃からよく聴き始めました。特にJUNKとオールナイトニッポン。仕事しながら聴いています。

2018年現在、ヘビーに聴いているものは、JUNKでは「伊集院光 深夜の馬鹿力」「爆笑問題カーボーイ」「おぎやはぎのメガネびいき」「バナナマンのバナナムーンGOLD」「エレ片のコント太郎」、オールナイトニッポンは「星野源のオールナイトニッポン」「三四郎のオールナイトニッポン0」「オードリーのオールナイトニッポン」

その他にも、ナイナイ岡村さんだったりアルコ&ピース、ハライチ、サンドイッチマン、トータルテンボス・・・などなどとにかくラジオが大好きです。

クリーピーナッツのラジオもすべて聞いています。

たまにですがラジオに投稿する事もあります。自分のメールが読まれた時のドキドキは半端ないです(*^^*)

げん太郎

どれも好きだけど一番はオードリーかな。

漫才も大好き!「すんげー!Best10」見ていた人いるかなぁ??

お笑いは小さな頃から好きでした。今でも漫才が大好き。好きな漫才師さんは中川家、サンドイッチマン、オードリー、ナイツ、和牛、千鳥、テンダラー、銀シャリなどなど。コントも好きですがマイク一本で勝負する漫才がかっこよくて大好きです。中学の頃毎週「すんげー!Best10」をビデオに撮り何度も何度も繰り返し見ていました。

げん太郎

それにしてもすんげーメンバーの現在の活躍ぶりすごくないですか?

おわりに

他の素晴らしいブロガーさんと比べたら大した内容ではないかもしれません。こういう性格なのであまり無理せずゆる~くマイペースに更新していくんだろうなぁと思います。

発信するからにはなるべく沢山の人に読んでもらいたいし、いつかだれかに読まれるだろうと思っているのでこれからも心を込めて書いていきます。

げん太郎

もしよかったら時々覗いてみてください。できればこのブログは長く続けたいな。

 


プライバシーポリシー・免責事項

広告の配信について

当サイトは第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」を利用しています。

広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた広告を表示するためにCookie(クッキー)を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。

また、当ブログ「Stranger」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

当ブログ「Stranger」は、rakuten.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが楽天スーパーポイントを獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、楽天アフィリエイト・プログラムの参加者です。

アクセス解析ツールについて

当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはここをクリックしてください。

当サイトへのコメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、コメントの際に使用されたIPアドレスを記録しています。

これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパム・荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。また、メールアドレスとURLの入力に関しては、任意となっております。全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。加えて、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。

・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。

・極度にわいせつな内容を含むもの。

・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。

・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

免責事項

当サイトで掲載している画像の著作権・肖像権等は各権利所有者に帰属致します。権利を侵害する目的ではございません。記事の内容や掲載画像等に問題がございましたら、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。確認後、対応させて頂きます。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。