この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
はじめに|玄関前で始めた小さなビオトープ
僕は在宅で仕事をしていて、自然や生き物に癒やされるのが好きです。そんな僕が最近始めたのが、玄関前の小さなスペースに置いた16Lの睡蓮鉢でのメダカビオトープです。
やってみるとこれが本当に楽しい。この記事では、実際に僕が育てている環境や、初心者でも失敗しにくいビオトープの始め方をまとめました。

僕みたいにそんなに高いものじゃなければ5~6,000円ほどでスタートできます!
ビオトープって何?初心者でもできる?
睡蓮鉢1つで始められる自然環境づくり
ビオトープとは、小さな自然環境のこと。睡蓮鉢や発泡スチロール容器に水を入れて、植物や生き物を入れて、自然なバランスを目指すスタイルです。
室内のアクアリウムよりも手がかからず、初心者でもはじめやすいのが魅力です。

過去に室内アクアリウムも何度か挑戦しましたがうまく続きませんでした。ビオトープは20年ほど前に実家にありズボラな僕にピッタリだったので今回新たに始めました!
メダカ・水草・エビの相性が抜群な理由
・メダカ:丈夫で初心者向き。小さくてかわいい
・水草:酸素供給&水質浄化。見た目も涼しげ
・エビ(ミナミヌマエビ):コケ取り&底掃除役
僕のビオトープ環境を紹介します

容器:16L鉢+赤玉土+黒ソイル
- 容器はAmazonで購入した16L睡蓮鉢
- 底に赤玉土2.5kg、その上に黒ソイルを1kgほど
黒ソイルを使うことで、メダカの色が映える!赤玉土だけだと背景と馴染みすぎて見つけにくかった……
生体:ヒメダカ+ミナミヌマエビ+ヒメタニシ+ホテイ草
- メダカ:ヒメダカ5匹(丈夫&よく見える)
- エビ:ミナミヌマエビ10匹ほど
- タニシ:ヒメタニシ5匹ほど
- 水草:ホテイ草+浮き草少々
ホテイ草の根にエビが集まってるのを見るのが楽しい。
日陰スペースで育てるために工夫したこと
- 日照時間は2〜4時間程度(午前中だけ)
- 水温の上昇を防ぐための半日陰スペースを選びました
- 雨が入りすぎた場合も安心、溢れた水が排出できる穴付きの鉢を購入
ビオトープ初心者におすすめのセット・グッズ
僕はすべてアマゾンで購入しました。ネットですべて揃うのは便利!


ごはん食べてる姿を見てると癒やされます
ジェックス GEX メダカ元気 メダカのための飼育鉢 約16L
- 水抜け穴がついてるから急な雨でも安心
- 「軽い・安い・見た目もそんなに悪くない」三拍子そろってる
水質が安定する赤玉土
- バクテリアのお陰で水を綺麗にしてくれる
↓僕が購入した赤玉土はこちら!
メダカが映える黒ソイル
- 赤玉土だけだとメダカが見えない!
- 上から黒ソイルを少し被せるだけで劇的に見やすく
↓僕が購入した黒ソイルはこちら!

僕は両方使ってるけど、赤玉土or黒ソイルどちらかひとつでも全然OK!
ヒメダカが安心の理由
- 丈夫・安い・よく見える
- 初心者には透明な白メダカや青メダカよりおすすめ
↓僕が購入したヒメダカはこちら!マツモもセットでした!

苔対策や水質改善に!ミナミヌマエビ&ヒメタニシ
- ミナミヌマエビはあまり見みえないけどよくみると水草の根っこのところでツマツマしててかわいい
- ヒメタニシ意外とよく動くんだなーと発見がありました
- ミナミヌマエビ・ヒメタニシは苔やメダカの糞を食べて水をきれいにしてくれる
↓僕が購入したのはこちら!
ホテイ草
- 丈夫で育てやすく見た目も綺麗で癒される
- 日陰になってメダカやエビの隠れ家にもなる
- 根っこが産卵床にもなる
↓僕が購入したのはこちら!
実際にやってみて気づいたこと&注意点
赤玉土だけだと見えにくい!
特にヒメダカは底と色が同化しがち。黒ソイルおすすめ!
水の蒸発と雨対策
- 日差しが強い日は水が減るので継ぎ足しが必要
- 雨が続くと水位が上がるので容器の位置で調整(僕が使用している容器は水が溢れないような工夫がされているのである程度ほったらかしで大丈夫です)
メダカが見えないときは?
- 植物の影に隠れてるだけのことも多い。あれっ!1匹いないかも!って思う時が時々あります笑
ホテイ草の扱い方と注意点
- 根が長くなるとエビの隠れ家に
- アブラムシが付く場合があるので定期チェック
アブラムシの対処法
- 手で取り除く、水に沈めるなどでOK。すくなかったら気にしなくても大丈夫。
まとめ|小さな自然で癒される毎日が始まった
- 毎日ちょっと覗くのが楽しみになる
- 見てるだけで癒やされる&季節の変化も感じられる
- 思ってたより簡単で奥が深い
これからビオトープを始めたい人の参考になればうれしいです!

次回は「夏の暑さ対策」や「冬越しの工夫」もまとめる予定です♪